7:30 出社
朝礼・点呼・アルコールチェック・体調の確認を行い、使用車両の日常点検を行います。
8:00 資源物(びん・缶・ペット)の回収業務開始
資源物回収業務は資源物回収専用車両にて運転手・助手の2名体制で行います。
稲城市内には資源回収ステーションが設置されており、前日にステーションに配られた専用カゴに、排出された資源物をカゴごと回収します。
その後、会社内にある資源物処理施設へ搬入し、再び回収へ向かいます。この工程を午前中に3~4回ほど繰り返します。
10:00 小休憩
業務エリアにより、時間は異なりますが、10時を目安に15分ほど小休憩を取ります。
12:00 昼食・休憩
食堂にて昼食後、各自休憩となります。
当社では、希望する社員にはお弁当を福利厚生として支給しています。
休憩方法は様々で自家用車や休憩室(更衣室兼休憩室)で取る社員もいます。
※ウォーターサーバーや食品・飲料自動販売機も設置しています。
13:00 資源物回収・資源物回収カゴの設置
午後は回収班とカゴ設置班に分かれ、カゴ設置班は翌日回収分の資源物回収カゴを資源回収ステーションに設置する作業を行います。ステーションにより、設置数は決められており、リストに基づき設置を行います。
この工程を午後に1~2回ほど行います。
15:00 小休憩
午後にも15時を目安に15分ほど小休憩を取ります。
16:30 帰社
帰社後、洗車・作業日報を作成し提出します。時間がある時には資源物処理業務のお手伝いもします。
17:00 退社
17:00に勤怠カードを打刻し、帰宅します。残業はありません。
また、浴場がありますので、入浴してから帰宅する社員もいます。
環境事業部
主任
F・Tさん
主に資源回収業務の主任を担当しています。
街を綺麗にする仕事であり、リサイクルに携わる為、社会生活に密接でやりがいのある仕事だと感じています。
会社は完全に土日休みで、17:00にきっちり終わり、年間有給使用も最低10日以上を必須としており、ライフワークバランスもとれています。
環境事業部
Y・Mさん
資源物回収業務と処理業務を担当しています。
土日は完全に休日で、仕事も17:00に残業もなく退勤できるので子供の保育園へお迎えに行ったり、毎日、子供と遊んだり・お風呂に入る時間もあり充実した日々を過ごしています。
また、必要となればフォークリフトや、重機の資格も会社が取得させてくれます。
環境事業部
T・Tさん
入社3年目の20代社員です。入社当初は人見知りで不安でしたが、皆さんが暖かく迎え入れてくださりました。
現在、資源回収を担当しておりますが、しっかり期間を設けて心境や状況に配慮したうえで様々な挑戦をさせてくれていると感じています。
また、給与面や時間管理、休暇に関してもしっかりしていますので、家族や友人、大切な人との時間も作れて心や身体も健康に充実した日々を過ごせています。